「そらいろRoom」の風(ふう)です。

何回に分けて甫喜ヶ峰森林公園の
紹介をしましたが
これで最終回になります☆
まだ行っていない箇所もあるので
また秋か来年にでも行って紹介する予定♪
他の記事↓
花木の森
前回、水源の森を探検して
キャンプ場のある駐車場まで
下っていると・・・。

どこかの入口を発見。

花木の森の入口♪
せっかくなので
花木の森も通って駐車場まで戻ります!
異国に来たような神秘的な森
前回同様、元気いっぱいな2人。

どんどん進む♪

↑お疲れの長女は最後尾ですね(笑)

・・・自分はどこかの国に来たのか?
水源の森は「日本の森の風景」
に対して花木の森は
「異国に来たような森の風景」
ヨーロッパはこんな感じでしょうか?

雰囲気に合ったベンチもありました。
道の先にポツンとあるベンチ。
良い感じです。

少し進むとツツジの咲く道も。



この短い距離に
全くテイストの違う森があるのは
ビックリですね。
出口付近にはブランコ
出口にある
森林学習展示館が見えてきました。
そしてよく見ると遊具が!

ちびーずハイテンションです。

ブランコ発見!

注意書きも。
優しく乗るなら大人も可らしいですが
太り気味の私達は不安で控えました(笑)
(子どもも優しく乗りましたよ!)
少し遊んだら、駐車場に出てゴールです!

貴重な自然とのふれあいの場
キャンプブームで甫喜ヶ峰森林公園の
キャンプ場は賑わっていましたが
ハイキング目的でのお客さんも
ちらほら見かけました。
正直ここまできれいに管理されている
自然公園は貴重だと思います。
子どもにとっては
ただ歩くだけかと思われますが
ちびーずは楽しそうに探検していました♪
子どもには大事な自然の学びの場です。

前にも述べましたがHPを見ると
ゴミを落したり
植物を取っていく方がいるそうです。
ルールを守ってこの公園を
楽しんでもらいたいものですね。
マップはこちら↓

それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました☆
コメントを残す