「そらいろRoom」の風(ふう)です。

香美市立図書館かみーるに
借りたい本があり行ってきました☆

木材をふんだんに使った
キレイで落ち着いた空間。
一日中本を読んでいたい空間ですね♪
それでは、ついに
2階和室も最終回の
BeforeとAfter回になります♪
前回の記事↓
BeforeとAfter
まずは全体のBeforeとAfterから紹介して
次に細部の箇所を載せていきます☆
入口からの部屋全体
入口のドアから見た部屋全体です。

まだ鴨居や襖、畳があった頃。
4畳半の部屋が2つ並んでいますが
とても狭く感じます。
畳と襖の撤去後。

だいぶ広く感じるように☆
さらにここから変化して・・・

白を基調とした明るい空間に☆
2部屋は1つの部屋に統一。
寝室や子供部屋としても
活躍してくれそうです。
東からみた部屋全体
次は反対側の東側からの景色。

何度も掃除した後の写真ですが
購入時はクモの抜け殻や
埃まみれで、住めるのか!?
・・・と思うくらいの空間でした。
リノベ後はこの清潔感!!

ドア系はこの家お馴染みの
ブルーグレー♪
白に統一するか悩みましたが
アクセントカラーでもいいかなと。
鴨居の部分
ここは風のお気に入り部分。
解体には苦労した鴨居。

当時は時計が付いてたのね。
(覚えてない。)
でもこれが部屋に圧迫感を
与えていたんですよね・・・
で!砂壁部分を解体!
おしゃれに大変身!!

柱の部分はあえて残す。
使用したのは洗面所でも活躍した
ターナー色彩 オールドウッドワックスの
アンティークグレー↓
ムラがある質感もまた良いです。
(*´▽`*)
元押入れと仏間
この元和室には
押入れが2つありました。
こちらは片方の東側の押入れ。

布団をこんなに多く
収納する事もないし
前からこの家に
ウォークインクローゼットが欲しかった!
なので、このスペースは解体して・・・

床も強度を上げて作り直して
ウォークインクローゼットに!
ここは後日、収納棚を作り
カーテンで仕切ろうかなと
思っております。
右の元仏間は収納にしてもいいし
机をおいて勉強スペースに
してもありですね!
物置
ここは前からあった物置。

こちらは耐震改修工事で
壁を強化してもいる箇所です。
ここは塗装をして
扉をリメイクしています☆
天井
シミのついたThe和室の天井。

シミは過去に雨漏りがあった箇所です。
雨漏りは購入前にすでに修繕済でした☆
(屋根裏怖かった~!)
そして和室あるあるのプリント合板。
塗装もしにくく、苦戦しました。
塗装後。

照明はLEDの
シーリングライトに変更して
明るさもさらにアップ!!
夜でもかなり明るい部屋へと
大変身しました。
床
処分するのに苦労した畳。

この部屋は購入時
ほんっっとうに汚かったです。
掃除をして、畳を撤去した後は
床の高さも上げて水平にしました。


クッションフロアは
いくつもサンプルを購入して
一番気に入ったもの☆
お気に入りのクッションフロアです♪
長押
最後はこの部屋の最大の問題点だった
ネズミ被害のあった長押!!

たぶんこんな構造。↓
(違っていたらごめんなさい。)

このわずかな隙間から
侵入しようとするネズミ・・・
恐るべし(*´Д`)
でも幸いにもネズミさんは退去済。
このスキマは完全に塞いで
今後も害虫等の侵入を防ぎました!!

かじった跡も修繕済です!
感想
水回りがなかったものの
床の作り直しや修繕など
広さもあって時間がかかった2階。

何だかんだこだわってしまい
予定より手を加えてしまいましたが
その分良い出来栄えにはなりました☆
たた、砂壁に直接壁紙貼りは
本当に大変!!

下処理に時間をかけましたが
その労働に合った出来栄えには
なりませんでした。
直貼りはもう
しないでおくつもりです。
(´;ω;`)
次回からは玄関のガレージ
そして次回からは
順番通りに行けば
階段になるのですが・・・
実は空いた時間にちょこちょこ進めていた
車庫部分を紹介していませんでした!
購入時。これはすごい・・・↓

次回から車庫
(・・・と言うか?カーポートというのか?)
の記事になります☆
それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました☆
コメントを残す