「そらいろRoom」の風(ふう)です。

ただいま絶不調。
毎年なぜか1、2月に冬眠状態になり
3月頃から徐々に復活して
夏場が一番元気です。
気温でしょうか?
この高知県以外に移住したら
永遠に冬眠状態になる気がします(笑)
それでは、前回の続きです!
壁紙を貼る前にひと作業
今回、壁紙貼りの作業記事を
出そうと思いましたが
・・・おっと忘れていました!
大事な下準備。
某有名なDIYのYoutuberさんも
頻繁に言っていましたが
地味で映えないけど下準備が大事だと・・・。
それ本当ですね(*’ω’*)
床の合板設置
こちらは下準備とは言えませんが
先に床の処理。


壁紙貼った後に汚してしまったら
嫌なので先に作業します。
ここの部分。↓

このままクッションフロアを
貼ってもよさそうでしたが
強度アップもかねて
合板を貼っておきます。

うん、ピッタリ☆
あとは固定。

お次はパテ埋めですね!

後日、ヤスリをかけたら
クッションフロアを貼って
ここは完成です。
手すりの穴を開ける
次は手すりです!
前に自宅で塗装した手すりの出番。
■塗装した時↓
壁紙を貼った後に
穴あけに失敗したら絶望なので
先に穴あけをしておきます。

まずは印を付けて~。
ドリルで穴を開けます。

何か色々苦戦したらしいですが
何とか行きました♪
仮設置中。
位置は合っているのか!?

どうやら大丈夫そうです(‘ω’)
階段上部の手すりの穴も開けて
今回はこれで終了です。

次回は壁紙貼り
これでやっと壁紙を貼る所まで
行きつきました。

モルタル壁の部分は暗いですね~。

これが壁紙を貼って
どこまで明るくなるのかが楽しみです!
ただ!
モルタル壁に直接壁紙を貼るのは
初めてなのでちょっと不安・・・。
(砂壁よりはマシだろうけど。)
こちらもまた次回にお知らせします!
それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました☆
コメントを残す