「そらいろRoom」の風(ふう)です。

寒くなったと思うと
暑い日もあったり
不安定な気温ですね。
我が家には風の趣味でメダカが
たくさんいるのですが
この温度差が激しい時期は
弱い個体は☆になってしまいます。
本当にメダカ飼育は難しいです。
それでは、前回の続きになります☆
手すりの穴を補修
前回、暑い中削った階段。

乾くとこんな感じです。
少し明るくなりました。
あと手すりが入っていた
穴ですが・・・

パテで埋めるにも
少し穴が広すぎるので
補修をしておきました。

この上からパテをします。
パテ埋めは次回に☆
階段の砂壁も落とす
あと階段は全て終わったのですが
玄関~廊下の部分もこの際に
一緒に砂壁を落しておきます。
玄関側。↓

懐かしきトイレです。
家の中で一番先にリノベした箇所。
懐かし~!↓
廊下はこんな感じ。↓

これまた洗面所が見えますね。
割とお気に入りの洗面所。↓
話を戻して作業に入ります。

同じ作業なのでここはカットして・・・
after☆↓

これで全て終わった~!!
砂壁落としは掃除が手間
落ちた粉も拾って掃除も完了☆
時間が余ったので
天井の作業をしていると・・・

風が発見。

ここ残ってるよ・・・。

ガーン。
まだ残ってました。
(*´Д`)


掃除終わったのに~!
削った後は
もう一度掃除しました。
(´;ω;`)

あんな箇所に砂壁いるのか?
と思いましたが
昔の家は本当に構造や作りが
チンプンカンプンですね。
なぜこんな間取りを?
ここに何でこれ作ったの?
と思う事が多々です。
でも、砂壁落としは
何とか終わりました!!
次回からは下処理の
シーラー塗りやパテ埋めを行います。
それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました☆
リンク
コメントを残す