「そらいろRoom」の風(ふう)です。

新年あけまして
おめでとうございます!

元日に能登半島地震。
次の日には飛行機事故と
不安になる日々ですが、今年が少しでも
明るい毎日になりますように・・・。
お正月なので神社か
お寺の紹介をしたかったのですが
年末はわたくしの諸事情で
あまり時間がなかったので
今年は普通にリノベの記事になります☆
■前回の記事↓
蹴込板(けこみいた)を張り替える
前回、塗装をしたけど
うまく塗料がのらなかった
プリント合板の箇所。

今回調べてみたら、この部分って
蹴込板(けこみいた)
・・・と呼ぶそうです!
知らなかった~!!

空さんに自慢したら
普通に知ってた(笑)

最初は壁紙を貼ろうか検討したのですが
パテをするのが大変そうだと思ったので
ここは薄いベニヤ板を貼っていきます!
カットと塗装
薄いベニヤ板の登場。

ペラペラ~。
これを1枚1枚、蹴込板の部分の
形にカットしていきます。

カットしたものは白で塗装。
使用したのはスーパーコートでなく
ノボクリーン。
■2つの塗料の感想。↓

2度塗りしました☆
まぁ、新品の板だし大丈夫でしょう♪
・・・と思ったのが間違いでした。
次回行くと
見事にアクが出てました。
( ;∀;)

再塗装です。
ですが、塗っても塗ってもアクが出る。
アク止めをしなかった報いか?
安心のスーパーコートに
するべきだったのか?
貼り付け作業
何度も塗装しましたが
ある程度はアクがでなくなった所で
妥協しました。(*´Д`)
トホホ。

強力な両面テープと
接着剤で引っ付けます!
チャンスは1回限りです。

慎重に貼っていきます。
貼ったら次はコーキング。

少し接着が不安な箇所は
念の為に固定。

次回は壁紙貼り!
完成後の様子です!


昭和の階段が少しだけ
現代風になったのかな?
壁がコンクリなので
今は違和感がありますが
白い壁紙ができたら
違和感もなくなるはずです!
最初との比較。↓

だいぶ変わってきましたね☆
暗いし、砂壁がボロボロ落ちて
汚い階段が徐々に清潔感も
アップしてきました。
次回はさらに良くする為にも
白い壁紙を貼っていきます!
それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました☆
コメントを残す