「そらいろRoom」の風(ふう)です。

夏休みに入り
末っ子の夏休みの宿題に
自由研究も加わりました。
(´;ω;`)

ドリルの丸付けに
工作・作文・自由研究・・・
その他もろもろ・・・
夏休みの宿題は親のノルマ・・・
と思うのは私だけでしょうか?
最近は夏休みの宿題が
ない学校もあるらしいですが
羨ましいです~。
ちなみに中高一貫校の次女は
宿題に作文がなく
公立中学校の長女は
作文が3つあります・・・
作文も文章能力を伸ばすには必要だけど
3つも書く必要があるのか?
さすがに原稿用紙合計9枚分は
嫌になるだろ?
・・・ぁあ~宿題の愚痴ばかりですが
切り替えて前回の続きです~(笑)
前回の続き↓
夜なべでカットと塗装作業
この作業の時
引き渡しまで2週間と
少しくらいでした(笑)
え・・・?間に合う?

毎晩、夜も作業していたあの頃・・・。
空さんがカットして
私が来た板を塗装していく
まさに流れ作業。
今思うと良く間に合ったなぁ。
と思います(笑)
パントリーの棚の設置
後日、乾いた板を
パントリーに設置していきました!

ちなみにここの
コンセントは2つ!

ルーターの設置や
掃除機の充電なども可能です♪
コンセントは可能な限りは
増やしてます!
ほんとあっても困らないので!

まずは水平を図って・・・

設置!!↓

この棚の位置などは
借主さんにも伝えて作っています♪


他の板は別の部屋へ
番外編になりますが
残りの板は
他の場所に設置しました☆
トイレの棚
まずはトイレ。

ペーパーや掃除道具を
収納する場所がなかったので
上のスペースに棚を☆

あとはオマケに
洗面の横にも★

2階のクローゼット
あとは2階の元押し入れの箇所。

ここは押し入れを解体して
クローセットにする為に
床まで作り直したスペースです!
その時の記事↓
ここには自作の
ハンガー掛けまで作りました。

これで棚の制作は全て完了です☆
次回は1階の洋室!
流れで別のお部屋のことも
少し触れていますが
今回でリビングは完成し、
次回は定番の
BeforeとAfterを紹介して
終了です☆
次はキッチンの章が
流れ的にはいいのですが・・・
すっっごく大変だったので
あえて最後まで取っておき
次回は玄関と廊下です(笑)

・・・との事で
今回も読んでいただき
ありがとうございました☆














コメントを残す