「そらいろRoom」の風(ふう)です。

あけましておめでとうございます♪

ブログ開始当初は
まだ小学生のちびっこだった
ちび~ず。
もうちび~ずとは言えない
年頃になりました!

↑長女は4月には中学3年生☆
なかなか子供たちの行事で
ゆっくり目ですが・・・
ブログも頑張ります・・・!
それでは前回の続きです。↓
飾り板を付ける
前回パントリーの壁を作りましたが・・・

上からはこんな感じ。↓

(*´Д`)
この部分は板を付けて隠します。
あとは壁を取った箇所の壁。↓

ここは下にコンセントをくるのですが
配電工事作業をして
ここも飾り板で
凸凹を隠します。
こちらの作業は省略して
作業後のAfter。↓



まだまだ高さが凸凹だったり
配電で空いている箇所があって
この後も、あらゆる箇所に
ちまこま飾り板を作っては
付けていました。
耐震工事の時に大工さんに
何か所か壁を工事してもらいましたが
その様な箇所も計算して
きれいに作られているので
本当にリスペクト・・・!!
素人が作ると後であ~!!
こうしておけば良かった~!!
とか後悔する事が多々あります(笑)

リビングの入り口
次はリビングの入り口です。

壁も全て解体されて
筒抜け状態。
ちなみに解体前はこんな感じ。↓

今はこの写真に見えている壁は
全部解体しました(笑)
Before写真で分かるのですが・・・
廊下が暗い!!
少しでも廊下に採光を取る為に
入り口の上は内窓を付けます。
内窓を付ける
内窓を付けるのに作ったのがこちら。

本来ガラスの部分はツインカーボに。
断熱効果もあるし、割れないので
安全面も考えてこちらにしました。
自宅の猫脱走防止用の
ドアにも使っています!
猫がカキカキしたら揺れてうるさいけど
安全面は抜群!
あとは設置していきます。

ベニヤ板をまだ貼っていませんが
ひとまず形は完成。

壁紙と扉が付いたら
もっと良くなりそうです。
ホッとできる家に
廊下から見た様子。↓

夜帰ってきて玄関を開けた時に
暗~い廊下を見るのでなく
リビング内窓から漏れている光を見たら
なんとなくホッとするよね。
・・・と思った風です。

空さんには
最悪必要でない箇所でしたが
無理にお願いして作ってもらいました。
個人的には玄関から
この内窓を見た光景が
この家で一番お気に入りです☆
予算などの兼ね合いもあり
現実できなかった事もありますが
少しでも借主さんに
愛着を持っていただけるような
家になる様に
これからも頑張っていきたいですね。
それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました!
コメントを残す