「そらいろRoom」の風(ふう)です。

やっと涼しくなってきて
生しらすこと
ドロメが旬の時期
が来ましたね~♪

すでにこのブログで
3回目の登場です(笑)
過去のドロメ記事↓
それぐらい好物☆
いつか丼で山盛り食べてみたい・・・!
(*´ω`*)
それでは前回の続きです☆↓
隙間時間で柱の研磨
元々は納戸と和室の壁を破壊して
1つの部屋にしているリビング。

壁は破壊していますが
柱は色んな専門家さんに相談して
そのままにしています。

現在は無垢のままで
そのままでも良さそうですが
今回は白でなく
茶色で塗装していきます!
他の作業もしながら
隙間時間で空さんが
研磨(やすりがけ)
してくれました☆

すごくほこります(笑)

表面が削れて
綺麗な見た目に☆

後は塗るのみ!
1回目の塗装
1回目の塗装に入ります!
今回使用するのは
アサヒペンさんの
「水性強着色ウッドステイン ダークオーク」
リンク
やはり水性は無臭で良い♪
ひたすら塗っていきます。

時間切れで後ろ側は塗れず・・・。

個人的にはこれぐらいのムラと
色味が好きなのですが
もう一回塗っていきましょう!
1回目の塗装
別日です(*’ω’*)
まずは1回目塗装が
終わっていない箇所から。

後は空さんも参戦して
一気に2回目塗装しました!

ムラもなく濃い
ダークブラウンに☆
近くで見るとこんな感じ。↓


高級感も出て
良い感じになりました。
次回はパントリー作り
少し前後しましたが
天井の壁紙も終わり
柱も塗装し終わりました。
次回からは
このリビングの目玉箇所!?
・・・でもある
パントリーを作ります!!
そんな収納スペース
何処に作るの!?
・・・と思いますが
それは次回のお楽しみで!
それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました☆
コメントを残す