トイレのリノベーション㉑-2 クッションフロア貼り

「そらいろRoom」の風(ふう)です。

先日、義実家から
文旦を送ってもらいました☆

家族みんな、文旦超大好きなのですが!
みんな自分ではがないのです(*_*)

仕方なしに、私が必死にはいだ文旦は
一瞬でみんなの胃袋に
吸い込まれていきます・・・

切ない(*´Д`)

それでは前回の続きになります!

前回の記事↓

クッションフロア用の糊の登場

クッションフロアのカットも終わり
やっと糊付けする作業に入ります!

今回使用する糊はこちら
ヤヨイ化学さんのプラゾールNP-2000E

他の容器に比べて
おしゃれなデザイン!(*‘ω‘ *)

半分だけ糊をつけていく

こちらを流していきます。

糊なのでけっこう重い~!

糊を流したら、クシ目ゴテで広げていきます。

う~ん。
狭いせいかYouTubeで学習した様に
かっこよくできない~(*´Д`)

とりあえず、不格好でも
何とか均等に塗っていき・・・

オープンタイムです♪

この時はまだ寒い1月末だったので
20分ほど放置。

そしてクッションフロアを戻して
空気を抜きながらひっつけていきます。

最後の仕上げ・・・↓

「ぴょん ぴょん」でなく
「ドスン ドスン」
だったかな?(*‘ω‘ *)

最後に飛んで空気を抜いていますが
はたして効果あるのか!?(笑)

残りの半分の作業にはいる

あと残り半分です!

こちらは入り口側なので作業が楽☆

糊を塗ったら
こちらもオープンタイムをしてから
ひっつけていきます。

空気を刷毛で抜いていき・・・

完成です!!

壁紙でむき出し部分が少しありますが・・・
ここには巾木が来るので隠れます(*‘ω‘ *)

写真では壁紙が鮮やかに写っていますが
実際はもう少し淡くてグレー
この壁紙と雰囲気が合って良い感じ(*‘ω‘ *)

クッションフロアのアップ。

ムラのあるセメント柄☆
少し凸凹しています。
フラットだった方が掃除しやすいかな?
まぁ、大丈夫でしょう(*‘ω‘ *)

巾木をまだ付けていませんが
壁紙・クッションフロア完了~!

次回はついにっ!!
便器を付けます(*´▽`*)

長かった~(*‘ω‘ *)
やっとやっと・・・終わりが見えてきました!

では今回も読んでいただき
ありがとうございました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA