リビングのリノベーション㉓ リビングへの扉の制作

「そらいろRoom」の風(ふう)です。

ついに本格的な
が来ましたね~。

2件目のリノベは
先にエアコンを付けましたが
付けたのはリビングの1台のみ。
(極力最後に付けたいから。)

冷風が届かない箇所がほとんどなので
熱中症が怖い・・・。
夏の作業は極力避けたい所です。
(そうもいかない現実!)

それでは前回の続きです。↓

■窓の大掃除

毎回ブログでは省略していますが
今回は大作業だったので
窓の掃除も紹介!

開き戸から引き戸へ

今回は扉の制作です。
元は開き戸だった
リビングへの入り口。↓

なんか久々でびっくりする
Before写真(笑)

開き戸だとスペースの問題で
対面キッチンが作れなかったので
こちらは引き戸に変更です♪

吊り引き戸のレールを付ける

今の時代って本当に便利。
本格的な引き戸を作るには
ものすごく多くの工程が必要なのですが
吊る事で簡単に引き戸になる
神アイテムを購入☆

楽天でもAmazonでも売っています。
お値段もお手頃☆

さっそくレールを付けてみます。

斜めから見るとこんな感じ。↓

こんな薄い板が
重たい扉を支えるなんてビックリ。
何度も空さんに重さは大丈夫か?
・・・と聞いていた心配性な風です(笑)

扉の塗装

全部屋の扉
ブログではあまり載せていませんが
時間がある時に自宅や別部屋で
作業していました。

自宅では研磨したり・・・。

ほとんどが塗装ですが
扉の構造によっては
ほぼ同じ色の壁紙を貼った箇所もあります。
(リビングの扉は塗装)

右の扉は塗装です。

塗料はイマジンさんの
ブルーグレートーンペイント
トワイライト
を使用。

この色は本当におススメです☆
主張し過ぎない、おしゃれなブルー色。

扉をレールに付ける。

では、すでに塗装済の扉を
付けていきましょう!

元は和室と洋室の境界線にあり
壁代わりの引き戸でした。
(何枚もあった。)

付けてみると~?

ほぼピッタリなんだけど
ちょっとだけ隙間が(*´Д`)

冬は隙間風が寒そうなので
継ぎ足します・・・。

これくらいかな?

継ぎ足し後・・・

ピッタリ★

見た目も良し♪

横のスイッチ

あとついでに
引き戸の横に写っていたスイッチ。

これも作業は省略して載せていませんが
洗面所と同じく
ちょっとおしゃれなアメリカン風に☆

こちらの記事↓

■照明とスイッチの完成

この家一番こだわった洗面。
スイッチもおしゃれにしました☆

シールが斜めなのはご愛敬で(笑)

次回はパントリー

少し写っていますが
次回は扉の横にあるパントリー。

わざわざ壁を作ってまで
制作した大事な収納箇所です。

お気に入りの箇所の1つでもあります。

ちなみにリビングのシリーズも
あと1、2回で終わりますよ~。

次回のシリーズは
廊下・洋室・キッチン
どこにしようかな・・・。
(まだ決めてないという。)

それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA