「そらいろRoom」の風(ふう)です。

更新がだいぶ空いてしまいました。
(*´Д`)
言い訳ですが、主な理由は・・・

そう!夏休み!!!
習い事やら何やらで
夜中まで大忙しの毎日です。
上手に両立できる人が
うらやましい!!
ちなみに今日の土曜日は
空さんもお仕事が休みで
香北の家に作業に行きたい所ですが・・・
ちびーずに捕まって
読書感想文の指導しています。

あぁ・・・
夏休み中は全然進みません!!
では前回の続きです!↓
不思議な作りをした車庫の壁
雨どいの修繕も終わり
お次は波板は落ちて
外通気性バツグン(泣)の
南の壁を直していきます!
まずは解体!

東の通路もそうだったのですが
増築したのか?直したのか?
木の柱やら鉄の柱やら
色々な素材で作られた
チグハグした作りの壁。
東通路はこんな感じ。↓
どれを残して、どれを活かすか
考え中の空さん。↓

解体作業
決まったので解体していきます!
最初は一部活かす予定でしたが
もう南側は全て撤去!!

反対側からの様子。↓

波板が外れていたので
木部は雨風でボロボロ。
撤去完了♪

このままでいいんじゃないか?
・・・と思うくらいスッキリ。
(*‘ω‘ *)
木材のカットと塗装の準備
スッキリしたのはいいけど
やはり心配なのは今の強度。
割と頑丈に作っていて
南側の支えがなくても大丈夫そうですが
それでも少しでも早く
支えを作り終えたい所です。
まずはお掃除。
(これ大事だよ~)

そして買ってきた木材達!↓

塗装もする予定なので
急ぎで採寸をしてカット!
(*´Д`)
位置を決めて・・・

上の釣り糸みたいなのは
「下げ降り」という道具です♪↓
空さんはいつの間に
これを買ったんだ?
決まったらカット!!

仮置きをして確認。

カットが済んだ木材は
風に渡して順番に
塗装していきました。
(塗装中の写真はなかった・・・)
あと養生もしておきます。

支えの木材を設置する前に
屋根側の木を塗装する為です。
次回は塗装と支えの柱の設置
できるだけ早く完成させたかったので
この日は大忙しでしたが
コンクリートブロックは水平でないし
ガタガタで難しい箇所でした。
次回はここから塗装後の木材を
設置していきます!
それでは、今回も読んでいただき
ありがとうございました☆
コメントを残す