「そらいろRoom」の風(ふう)です。

香美市の観光名所の一つ「龍河洞」。

観光コースでも大人1200円と
割高ですが(香美市民であれば600円)
一度は行く価値ありの名所です!
龍河洞に行くと言えば
この鍾乳洞目当ての方が多いかもしれませんが
今回、風は勘違いをして
ある場所へ行った話をしていきます!
(長いので2回に分けます☆)
近くにある公園☆鏡野公園↓

珍獣センターがリニューアルしたと勘違い
オチを先に言います!
たまたま龍河洞のHPで
「博物館が開館しました」との記事を読み
珍獣センターがリニューアルされたものだと
大勘違いした風(*‘ω‘ *)

絵を描くのに生き物の写真を集めているので
鶏の写真を撮ろうと龍河洞に行くことに。
(HPちゃんと読んでなかった~!)
この時は2月末。
人混みのいない平日に行きました。

静か・・・。
コロナ禍前は平日でも
もう少し人がいたような・・・
観光地は大変な時期ですね(*´Д`)
商店街まで歩いて行きます。

まず目に付いたのが
「手打そば 石州」さん
いつか行きたいお蕎麦屋さん♪
今回は我慢!
すぐ横には

「Cafe Ayam(カフェ アヤム)」さん
この時は感染者増加により
臨時休業されていました。(;_;)
今は再開されていますが
行く前にはHPでご確認を(*‘ω‘ *)
先に進みます!

どこも閉まっているし
片側は取り壊し中でした。
ちょっと切なくなりながらも進みます。

こちらは「謎壺屋」さん。
こちらもコロナの関係で休業中(*´Д`)
なんて事だ・・・
とぼとぼと龍河洞の入口まで進みます。

このまま進んで龍河洞へ行きたい所ですが
今回の目的の為、途中で左へ曲がります♪
・・・と

休館中じゃないか~!
改めてHPを見てみると
開館したのは上の「龍河洞博物館」
龍河洞珍獣センターは
2021年9月からずっと休館中・・・
中は鶏一羽もいません(*_*)
ここまで来て帰るのも何ですので
上の博物館に行くことにしました。
(こちらは初めて?)
博物館に行った記事はまた次回にしようと思います!
続きの記事↓

龍河洞珍獣センターにいた鶏さん達
せっかくですので
前に珍獣センターで撮った鶏さん達を載せておきます。
撮影は2015年です(*‘ω‘ *)



当時、尾長鶏もいました。
開館当時の時代では問題なかっただろうけど
今の時代では尾長鶏の飼育方法に
疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?
しかし鶏さんを見られる場所は
けっこう限られています。
是非、いつかまた再開して
もう少し鶏さん達が広々と
過ごしている楽しい場所になったらな~
と思っております(*‘ω‘ *)
龍河洞の情報

龍河洞の案内図です☆
龍河洞には多くの施設がありますが
コロナの影響で休業中の所もありますので
行く前にはHPで確認していく事をおススメします!
では今回も読んでいただき
ありがとうございました☆
コメントを残す